目的別施工事例
目的別施工事例
施工機械の組合せは、下記の掘削方法~排出養生方法の中から検討対象の条件に見合うケースを抽出します。 代表的なケースとして[1]~[6]の方法があります。
| 作業内容 | ケース | 施工場所 | 設置場所 | 泥土の投入 | 夾雑物の除去 | 泥土の送投 | 混合 | 改良土の排出 |
| 施工機械 | ケース1 | 陸上 | - | 土砂ホッパー | MUDIX | 排泥ポンプ | ||
| ケース2 | 陸上 | - | バックホウ | 選別貯泥ホッパ | 送泥ポンプ | MUDIX | 排泥ポンプ | |
| ケース3 | 陸上 | - | バックホウ | 選別貯泥ホッパ | - | MUDIX | 排泥ポンプ | |
| ケース4 | 水上 | 台船 | バックホウ | 選別貯泥ホッパ | - | MUDIX | 排泥ポンプ | |
| ケース5 | 陸上 | - | バックホウ | 選別貯泥ホッパ | 送泥ポンプ | MUDIX | ベルトコンベア | |
| ケース6 | 陸上 | - | バックホウ | 選別貯泥ホッパ | - | MUDIX | ベルトコンベア | |
| ケース7 | 陸上 | - | バックホウ | 解砕選別機 | - | MUDIX | ベルトコンベア | |
| ケース | ケース名 | 説明 |
|---|---|---|
| ケース1 | 夾雑物のない泥土のケース | 夾雑物がないため、土砂ホッパーに直接泥土を受け、施工する。 |
| ケース2 | 夾雑物有りの泥土で揚陸箇所とプラントが離れているケース | 標準的な組合せ。 |
| ケース3 | 夾雑物有りの泥土で揚陸箇所とプラントが同じ場所のケース | 標準的な組合せから送泥ポンプが不要。 |
| ケース4 | 夾雑物有りの泥土で台船上プラントから直接打設するケース | 水上施工のため台船を追加し、送泥ポンプを不要としている。 |
| ケース5 | 夾雑物有りのシールド残土等でポンプ投入するケース | 改良土排出にベルトコンベアを使用する。 |
| ケース6 | 夾雑物有りのシールド残土や地山掘削土でバックホウ投入するケース | 送泥ポンプを不要とし、改良土排出にベルトコンベアを使用する。 |
| ケース7 | 流動性のない土性の土砂を陸上プラントで処理するケース | MUDIX-T(土砂供給機、ベルトコンベア含む) |